葬儀には、大きく分けると下記のような形態があります。
家族葬 | 家族・親族を中心として執り行うご葬儀。 |
---|---|
一般葬 | ご友人やご近所、会社関係の方などをご縁のある方を招いてのご葬儀。 |
社葬・合同葬 | 会社に貢献した人物に社が中心となって行うご葬儀。 |
お別れ会 | 無宗教式に多く、宗教儀式は行わず献花、献曲などでお別れをする。 |
家族・親族を中心で執り行う葬儀で、基本的にはご会葬をご遠慮してもらいますが、極少数の友人などの会葬者を招くことも少なくなくありません。
家族葬は少人数で、落ち着いて故人様とのお別れの時間を過ごしていただけますので、喪主の精神的負担が軽いといえます。
高齢者や家族が少ない場合は問題ありませんが、故人や家族の交友関係が広かったり、社会的地位が高い個人様の場合に「家族葬」を選ぶと、葬儀後の来客(会葬者)が個別に訪問されるなど、遺族の負担が高くなります。
「家族葬」では一般会葬者がお参りをして良いのか悪いのかをはっきり決めておくことが重要です。一般会葬者への準備をしていない家族葬に、多数の会葬者が出入りすれば混乱は避けられません。
近親者のみで行うので会葬は遠慮してもらうのか、多少のご近所だけお参りをしてもらうのか趣旨をはっきりしておくと安心です。
故人を中心として関わりのあった方を招いて行う葬儀。 家族、親族、ご近所、会社関係、友人などが対象になります。またその家族の関わりの方も会葬されます。
一般葬の場合は、通夜・葬儀という公的な時間のみに集中して会葬していただくため、葬儀の規模に合わせて式場の大きさを選定する必要があります。
また葬儀後、個別の来客(会葬者)は少なくなりますので、葬儀後の遺族の負担は低くなります。
会社に貢献した人物の葬儀を社が中心となって執り行う葬儀。合同葬として会社と遺族が合同に執り行うケースもあります。
密葬の後に社葬などの葬儀を執り行うことを前提とし、その前に家族だけの時間を作る葬儀です。
火葬のみ執り行う葬儀です。
近年、核家族を背景に身寄りのない方などを宗教儀礼を行わず、火葬場へ直接行くことから直葬と呼ばれています。家族葬や密葬と混同されていることがあります。