山口県宇部市の葬儀場・斎場。家族葬から一般葬までお葬式・ご葬儀のことなら安穏会館へ

24時間・365日対応 ご相談は無料です

お急ぎの方はこちら 0120-59-4166

宇部市まん延防止等重点措置における安穏会館の対応について

2022年2月1日 by 安穏会館

皆様もご存知の通り宇部市ではまん延防止等重点措置が2月20日まで延長されました。 安穏会館ではこの期間の間の感染防止策として、料理(通夜の料理やおとき、精進落とし等)の提供を停止いたします。またお泊りになる方の対象の範囲を原則ではございますが、同一世帯同一家族とさせていただきます。 その喪家の参加者の健康管理も実施して名簿を記録させていただきます。   皆様にはご迷惑をおかけいたしますがどうかご理解くださいますようお願い申し上げます。    
御正忌報恩講

2022年1月12日 by 安穏会館

寒くなりましたね。本格的な寒さはまだまだこれからかもしれません。第6派とよばれる禍の中ですがご自愛くださいませ。 さて、2022年もスタートしてすでに10日が経過いたしました。今年度の安穏会館ではSDG’s活動を取り入れて動いています。その中の一つで宗教者と消費者との関係向上に寄与するとして活動しています。無宗派で行う葬儀もございますが歴史の深い宗教との関係はやはり大切だと思うのです。お客様に示すその前に私たち葬祭従事者も葬儀仏教と揶揄される日本の宗教感の中でより理解を深めるために改めて勉強をしています。今月は浄土真宗本願寺派では※御正忌報恩講が執り行われていますので参加しております。少し距離を感じる寺院、僧侶かもしれませんが、その門をたたくと知らなかった事やそこで触れる暖かさを感じられます。 いつかその勉強がお客様へ還元できますようにスタッフ一同頑張ります。未来のありがとうを探して (※宗祖・親鸞聖人の命日を偲んで執り行われる法要で、命日である16日までの7日間、恩徳を偲んで行われる行事)
2022年 令和4年スタートです。

2022年1月1日 by 安穏会館

昨日、「よいお年を」とスタッフで挨拶して解散いたしまして、明けて数宇時間後に「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。」と挨拶するのがテンプレートのようで少し背中のかゆい元旦です。皆様あけましておめでとうございます。ご多幸多き実りのある年になりますよう願っております。 宇部市では元旦は火葬場がお休みで2日からの運営となります。しかしお葬式屋さんにはお通夜がございますので会社の定休日は存在致しません。いつでもご相談でも可能です。お葬式は同じくお寺や神社を利用するお正月とは違って、とても悲しい行事です。しかしながら人と人のつながりを再確認する場所であり感謝を表現する場所でございます。私たちはその効能を最大限にお客様に提供しなければなりません。令和4年まだ見ない「未来のありがとうをさがして」  
謹賀新年

2022年1月1日 by 安穏会館

あけましておめでとうございます。今年度もよろしくお願い申し上げます。 旧年はコロナ禍で大変ではございましたが皆様のご協力、ご理解のお陰様で業務に集中することができました。 今年度もお葬式の価値を高め、皆様の大切な時間になるべく努力してまいります。ご指導ご鞭撻をよろしくお願い致します。      
今年も残すところあとわずか

2021年12月27日 by 安穏会館

年末の大寒波も山口県宇部市東岐波にある葬祭式場安穏会館の付近では心配された積雪はほとんどありませんでした。一気に気温がさがりましたのでヒートショック等にはお気を付けください。毎年この時期はヒートショックによる事故がございます。暖めてからお風呂へトイレへ行かれるように対策をしてください。 令和3年はやっぱりコロナに振り回された一年でした。コロナ初年度ほどではなかったですが、ふと見渡すとマスク無しでは出歩けない社会になりました。そんな未来を誰も予想できなかった。本当に世界を一変してしまいましたね。しかし新型コロナウィルスによって学んだことも多くありました。無駄が多いこと、オンラインは便利だけれど、人とのふれあいや繋がりの大切さを再確認することになりました。これを無駄にせず今後に生かせたらと思っています。 皆様はいつからお休みでしょうか?安穏会館はもちろん休みなんてないので宇部市のお葬式は1日元旦と3日が火葬場がお休みとなります。 例外である感染症のご遺体以外は火葬することが出来ません。しかしながら翌日2日、4日のお葬式であれば1日、3日のお通夜は執り行いますので、この火葬場のお休みでお客様が何か煩うことが無いように務めております。何か不安なことがございましたらいつでもご相談くださいませ。 どの様なお葬式であってもその人の大切な時間へ 未来のありがとうを探して   安穏会館    
SDG’sについて

2021年12月22日 by 安穏会館

安穏会館ではSDG'sに取り組んでいます。その中の活動の一つに宗教者と遺族の関係をよくするというものがございます。お布施や予算によって間違った知識や認識で葬儀が簡略化される未来は私たちにとって望んだ姿ではないと感じるからです。もちろん不必要なものを取り除くこともまた同じSDG’s内の活動です。文化を守り、本当の価値を見出せるようにお寺様へ意見提言などを行っております。 檀家寺がない方でも対応可能です。ケースバイケースではございますが門徒になる、門徒にならない問わず、葬儀だけの依頼も対応いたします。ご相談ください。    
現在のお葬式での状況

2021年12月22日 by 安穏会館

令和3年12月22日現在の安穏会館新型コロナウィルス感染対策は、マスク着用、手指の消毒および適切な距離を保ってのご会葬は継続しております。また、おときや精進あげについては茶器の貸し出し等を行わずペットボトルのお茶で対応させていただいております。ご遺族様とご相談しながら行っています。引き続きご理解とご協力をお願い申し上げます。
2021年も残すところ??

2021年12月3日 by 安穏会館

あと29回眠ると2022年になってしまうなんてなんて時の立つのは早いことでしょうか…。 焦る暇すら与えてくれない昨今です。今年度はコロナに対応したお葬式を提供してまいりました。お客様のご協力もあって事故もなく運営できております。ご遺族の皆様にはお葬式という大変な環境の中でのご協力を賜りを本当に感謝しております。 皆様も痛感されておられると思われますがガソリン代を始めとする諸々の値上げが直撃しています。 来年度以降、弊社でも仕入れに関して苦戦しそうな環境となっております。今のところ価格改定の話はございませんが工夫をもって 乗り切っていきたいと思います。残すところあと29日!油断せずに頑張ります。
現在のお葬式の現状

2021年12月3日 by 安穏会館

令和3年12月3日現在の安穏会館のお葬式では従来の三密を避けた感染対策を継続しつつ お客様とご相談しながら精進落とし等の会食を再開しております。今後も社会情勢に鑑みて対応してまいります。
お葬式の現状

2021年11月8日 by 安穏会館

こんにちは安穏会館です。寒くなったり暖かい日が続いたり秋ってむずかしい季節になりましたね。一年で一番散策の良い季節ですがコロナにはまだまだ油断せずに対策を万全にして楽しみたいものですね。 安穏会館ではちらほらと少数ですが会葬者のいらっしゃる葬儀も見かけるようになりました。 大規模の葬儀で多数の会葬者が予想される場合は、弔問の時間をずらすなどの対策が今現在の葬儀社さんの出来うる対策です。もう世界がCovid19に悩まされて2年が経とうとしていますね。マスクを着けて1年半。これに慣れてしまう世界が訪れるとは誰も想像できませんでしたよね。これからの事はまだわかりませんが現在も基本的なコロナ対策は維持したままですが、ご遺族様のご要望があれば出来るだけご要望にそ沿えるように努力いたしますのでご相談ください。

斎場案内